運動
2018.04.04

「義手つけないの?」なんて言われたくない。-生まれつき右手の無いたかとくん

image1

右手が無い

そう聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。

不便そう?
できないことがたくさんありそう?
痛いのかな?
・・・

「先天性右前腕部欠損」で生まれてきた右手の無い男の子、たかとくんのInstagramを眺めていると、そんな所謂”普通の概念”はあっという間に覆されていきます。

あなたも見終えたあと、最初に思っていた「右手が無い」のイメージ。
きっと、がらっと変わります!

うんてい、鉄棒、縄跳び…できないんじゃなくてただやり方が違うだけ。悔しい気持ちは人を強くする

スイミングスクールとスポーツクラブに通う、とってもやんちゃで明るい性格だというたかとくんは、うまれつき右手の前腕部が欠損しています。

そんなたかとくんのお母様が、
「一人でも多くの同じ障害の方、保護者の方、教育者の方にお役に立てれば」と、
Instagramでたかとくんの普段の運動や生活の工夫を発信しています。

---
義手をつけないの?って聞く人がいるけど、両手がないと不便って思い込んでるだけ。
両手がないと出来ないことって何かあるのかな。
今のところは思い付かない。

---

そう綴るお母様。
この度掲載の許可を頂きまして、たかとくんのInstagramをHand&Footでご紹介させて頂くことになりました。

どの動画も必見ですが、特に最後のスポーツクラブの大会に出場されたときの動画では自然と涙があふれます。

右手がないから諦めるのではなく、やりたいことはなんでも工夫してやり遂げるその姿。
誰もが見習いたいこれまでのたかとくんのチャレンジを、是非ご覧ください。

鉄棒

空中逆上がり。

手の事を幼稚園のお友達に馬鹿にされたことがきっかけで、練習を始めたたかとくん。
悔しい気持ちは人を強くする。今では「馬鹿にしてくれた子に感謝している」そうですよ(*^^*)

空中逆上がり 頑張れば何でもできるよ #先天性前腕欠損 #空中逆上がり #luckyfin

Natsuho Yoshizawaさん(@natsuhoyoshizawa)がシェアした投稿 –

こちらは足掛け後転。

リコーダー

片手だけで吹けるリコーダーを使っています。

縄跳び

リストバンドをつけた縄跳びを使っているとのこと。

自転車

自転車だってスイスイ乗ってます!

洋服のボタンつけ

「手伝おうとすると怒るんです」

スキー

体操

側転だってできちゃいます!スゴイ!!

お料理

パンづくり。素晴らしい包丁使い!(*^^*)

うんてい

「どうすれば最後まで渡れるか、
自分で考えて 何度も何度も挑戦しました。

出来ないかもしれない気持ちと戦いながら、出来ることを信じて頑張る心の強さ
おおきい満月も応援してたよ」

スポーツクラブの大会出場!

最後に、大会の鉄棒の演技。
閉会式の際に、会場のみなさんに見てもらったそうです。

「大きな拍手は、賞状よりも嬉しかったと思います。」とお母様。

まだまだ、悩んで迷って、ぶつかって、ですが
これからもたくさん動画をアップしていきたいと思っています

とお母様が話してくれました。

諦めない大切さと強さを教えてくれるたかとくんのInstagram、是非フォローしてみてください(*^^*)
たかとくんのチャレンジを私も見守ります。

たかとくん&お母様、ありがとうございました!

NPO法人Hand&Footでは、
先天性四肢障害,四肢欠損,欠指,裂手,裂足,絞扼輪症候群,短指,巨指症,多指症などの本人/家族全国500家族以上が参加する情報交換・コミュニティSNSを管理しています。

>>ご登録はこちら

右手指が欠損して生まれてきた女の子が主人公の絵本をつくっています

\ご登録をお願いします/
>>絵本出版日の先行お知らせ登録はこちら<<

NPO法人Hand&Footでは、生まれつき右手の指が3本の女の子のものがたりを制作しています。

「ふつうって何だろう?」
「多くの人と違うことはかわいそうなこと?」

この絵本を読んで得られる気づきの一つ一つが少しでも多く集まれば、世の中の「驚き」も変化していくと信じています。

この絵本と共に、「初めて会ったとき、どうかびっくりしないでね」そんな気持ちがたくさんの人に届くことを、子どもたちと共に願っています。

少しでもこの絵本に興味をもってくださる方
絵本出版日の先行お知らせ登録をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Hand&Footの絵本

いつかふつうに出会えるように。

指が少ない子に出会ったとき、あなたはどうしますか。「ふつう」って何だろう?指がないのは「かわいそう」?この絵本をきっかけに、是非親子で話し合ってみてください。
出版日のお知らせ登録はこちら